3Dpdfとスマホ
はじめに
ここでは3Dpdfをスマホやiphone、ipadといった端末で見るためのアプリを紹介しています。3Dpdfはとても便利でおもしろい技術なのですが、実はiphoneやipadそしてAndroidといった端末にインストールされている標準的なpdfを見るアプリでは見れないことが多いです。そこでここではこれらのスマホでも3Dpdfが見られるアプリを紹介していきます。
紹介するアプリは「3DPDF Reader」というアプリです。アプリ名はそのままズバリですが、開発しているのは「Adobe」ではなく「Tech Soft 3D」というところです。
「3DPDF Reader」というアプリ
まずは「3DPDF Reader」をインストール
ではまずは「3DPDF Reader」をお使いのデバイスにインストールしましょう。
iphoneやipadの人はAppstoreからAndroidの人はGooglePlayで「3dpdf」で検索すれば検索結果で表示されるかと思います。ちなみにもちろん無料のアプリです。
表示したい3DPDFのファイルを「My Documents」に
次に表示したい3DPDFのファイルを「My Documents」に入れましょう。この「My Documents」というのはお使いの端末により異なってくるかと思いますが、とりあえずAndroidのスマートフォンだと下に示すようにSDカードの中に「3DPDF Reader」というフォルダが出来ていると思うので、そこにファイルを入れてあげればOKです。
ちなみサンプルデータ等がない人は当サイトの色んな場所にサンプルデータがありますので、そちらをダウンロードしていただいても良いですし、またこの「3DPDF Reader」自体にもサンプルデータがあるので、それで体験してみるでも良いかと思います。



あとは表示して触ってみるだけ
さてあとは実際にアプリを起動して体験してみるだけです。一応簡単にアプリの機能を紹介しておくと、操作はスマートフォン特有のスワイプ、フリックといった操作で回転出来ますし、ピンチアウト・ピンチイン(指二本で広げたり狭めたりする操作)で拡大縮小もできます。
また左下に断面表示と表示位置切替をするボタンがあるので、これで任意の断面表示や、平面や正面といった決まった位置の表示にすることが出来ます。


